- ドラッグでパスを移動させようとしたけど、なんかずれる!!思ったところに移動できない!
- バウンディングボックスが斜めになってるのを直したい
- ゴミパスがどこにあるのかわからない!
- 遠近グリッドが消えない!!
- 整列させるときに動かしたくないオブジェクトがある
- 塗も線も設定してないのに線が消えない!!
- オブジェクトをコピペしたら位置がずれる!!
- アウトライン化できないんだけど?!
- スポイトで色だけコピーしたいんだよぉぉぉ!!
- グラデーションが編集できない!
1. ドラッグでアンカーポイントを移動させようとしたけど、なんかずれる!!思ったところに移動できない!
アンカーポイントの移動が思うようにできない(ずれる)場合、だいたい「ポイントにスナップ」「グリッドにスナップ」にチェックが入っています。
コーナーやガイドに沿ったパスを作成しやすいように、ポインターを近づけると磁石のようにキュッとポインターを寄せてくれる便利な機能ですが、微妙な位置にポイントを置きたい場合は邪魔になることがあります。
特にグリッドを表示させていないのに「グリッドにスナップ」が有効になっていると、ポイントが謎の動きをするように見えます。
メニューバーの「表示」に入っている「ポイントにスナップ」「グリッドにスナップ」のチェックをはずしてください。
2. バウンディングボックスが斜めになってるのを直したい

こうなると、自由変形ツールや移動ツールでオブジェクトを変形させたいとき、思ったように変形できなくなることがあります。
そんなときにバウンディングボックスだけアートボードに対して垂直・水平にリセットすることができます。
場所がわかりづらいのですが、下記にあります。
メニューバーの「オブジェクト」→「変形」→「バウンディングボックスのリセット」をクリック
3. ゴミパスがどこにあるのかわからない!

通常プレビュー画面では見えないため見落としがちですが、印刷すると思わぬトラブルが起こることがあります。
データ納品の前に必ずゴミパスのチェックをする習慣をつけると良いと思います。
ゴミパスはアウトライン表示すると「×」として表示されますが、複雑な画面だとごちゃごちゃして探すのも一苦労です。
メニューバーの「選択」→「オブジェクト」→「余分なポイント」をクリックで、一括でゴミパスを選択できます。
4. 遠近グリッドが消えない!!
遠近グリッドの罠は、遠近グリッドを操作するアイコンが常に表示されているのにもかかわらず、遠近グリッドツール(若しくは遠近図形選択ツール)を選択している状態でなければ操作できないことです。
- ショートカットで消す→
「Shift」+「Ctrl」+「I」
- アイコンから消す→
遠近グリッドツールか遠近図形選択ツールを選択している状態でグリッドの左上に出ているアイコンの「×」を押す
- メニューから消す→
メニューバーの「表示」→「遠近グリッド」→「グリッドを隠す」をクリック

5. 整列させるときに動かしたくないオブジェクトがある

整列させたいオブジェクトをすべて選択した状態で、基準にしたいオブジェクトを「Alt」を押しながらクリック
6. 塗も線も設定してないのに線(塗り)が消えない!!

線・塗りともに「なし」にしているのに、なぜかオブジェクトに色が付いたまま…。
アピアランスが設定されているんじゃないでしょうか。
アピアランスパネルで余計なアピアランスがついていないか確認
7. オブジェクトをコピペしたら位置がずれる!!
Illustratorを使っているとオブジェクトをコピーして、全く同じ位置にペーストしたい、という場面はけっこう出てきます。しかし、ペーストを他の多くのソフトと同じ「Ctrl」+「V」で行うと位置がずれて複製されます。
元のオブジェクトと同じ位置にペーストしたい場合はショートカットかメニューから行うことができます。
「Ctrl」+「F」で元のオブジェクトの前に重ねてペースト
「Ctrl」+「B」で元のオブジェクトの後ろにペースト
メニューから行う場合は「編集」→「前面へペースト」(もしくは「背面へペースト」)をクリック
8. 文字がアウトライン化できないんだけど?!
文字と他のオブジェクトのアウトライン化は別になります。
メニューバーから「書式」→「アウトラインを作成」
ショートカットの場合は「Shift」+「Ctrl」+「o」
9. スポイトで色だけコピーしたいんだよぉぉぉ!!
別のオブジェクトから色を取りたいとき、Illustratorのスポイトツールでオブジェクトをクリックすると塗りと線の設定が反映されますが、「この線の色だけ」「この塗りの色だけ」欲しいときがあります。
スポイトツールで「Shift」を押しながら、欲しい色をクリック
また、ツールパネルからスポイトツールをダブルクリックでもっと細かい設定もできます。
10. グラデーションが編集できない!
グラデーションガイドが隠れていいないか、線を選択していないか確認しましょう。
メニューバーから「表示」→「グラデーションガイドを表示」
ショートカットの場合は「Alt」+「Ctrl」+「G」でグラデーションガイドの表示・非表示を切り替えます。
それでは、今回はこれでおしまいです。
0 件のコメント :
コメントを投稿